乳海攪拌

不老不死の霊薬アムリタを作る為、
大亀クールマの上で、マンダラ山を軸にし、マンダラ山に巻き付いた大蛇ヴァースキを綱にして、
神々と阿修羅が綱引きをし、大海を攪拌します。
その結果、アプサラや、神妃ラクシュミー、聖象アイラーヴァタ、等が出現し、
そして、最後に不老不死の霊薬アムリタが出現します。


 遺跡: Preah Vihear( Khao Phra Viharn ) / Gambodia

大亀クールマの上で、マンダラ山を軸にし、マンダラ山に巻き付いた大蛇ヴァースキを綱にして、
神々と阿修羅が綱引きをし、大海を攪拌している図です。
マンダラ山を、細い棒として表わしており、ヴィシュヌ神が、その棒にとり付き、指揮をしています。
棒の先には、ブラフマー神が坐しています。
棒の下、亀の甲羅の上には、壺があり、この壺が大海としての宇宙を表しているのかもしれません。

壺の横、大亀クールマの右上には、ヴィシュヌ神の妻となる神妃のラクシュミーが出現しています。
右端には、出現したアイラーヴァタを乗り物にしているインドラ神がいます。
左側には、ガルーダがいます。
ガルーダは、賭けに負け蛇族の奴隷になっている母を助ける為、アムリタを狙っています。
更に、ブラフマー神の両側には、太陽と月がいます。

ラーフと言う阿修羅が、アムリタを飲もうとしている事に気が付いた太陽と月が、
ヴィシュヌ神に言い付けます。
ラーフがアムリタを一口飲んだ時、ヴィシュヌ神がチャクラでラーフの首を飛ばしました。
アムリタを飲んだラーフは、首だけで生き残る事になり、
太陽と月を恨んで、太陽や、月を食べてしまいますが、
首だけなので、すぐ飲み込んだ太陽や月が出てしまいます。
これが日食と月食の起源です。


 遺跡: Banteay Samre / Gambodia

大亀クールマの上で、マンダラ山を軸にし、マンダラ山に巻き付いた大蛇ヴァースキを綱にして、
神々と阿修羅が綱引きをし、大海を攪拌している図です。
マンダラ山を、細い木として表わしており、
ヴィシュヌ神(顔が削り取られている)が、その木にとり付き、指揮をしています。
木の先端には、ブラフマー神が坐しています。

ヴィシュヌ神の右斜め上方には、阿修羅のラーフでしょうか?
乳海攪拌で出てきた不老不死の妙薬アムリタを飲もうとしているように見えます。

そして、その左右の少し上方の円の中に坐しているのは、太陽神スーリアと、月神チャンドラですです。
ラーフが、アムリタを飲もうとしている事に気が付いた太陽と月が、
ヴィシュヌ神に言い付けている場面ではなかと思います。

ラーフがアムリタを一口飲んだ時、ヴィシュヌ神がチャクラでラーフの首を飛ばします。
アムリタを飲んだラーフは、首だけで生き残る事になり、
太陽と月を恨んで、太陽や、月を食べてしまいますが、首だけなので、
飲み込んでもすぐに太陽や月が出てしまう。 これが日食と月食の起源です。

TOP

ガンボジア クメールの旅 | タイ クメール遺跡 | 古代・その他 | ドヴァラヴァティ遺跡 | スコータイ遺跡 | ランナータイ遺跡
アユタヤ遺跡 | チャクリ朝~現代 | 博物館 | お勧め遺跡 | 浮彫Gallery | 遺跡年表 | OTHERS
自己紹介 | LINK | E-Mail | 遺跡BOOKS | 古墳の丘を歩く | 里山へ登ったよ!